音楽ダイアリー

お勧めの音楽アルバムを中心に、コンサート情報や音楽関連書籍を紹介します。

≪メイキング・オブ・モータウン Making of Motown≫

おすすめ度: ★★★(3つ星が最高点)

監督:ベンジャミン・ターナー、ゲイブ・ターナー

2019年作

 

 モータウン・レコード創始者であるベリー・ゴーディの半生を描いたドキュメンタリー映画で、会社設立時の1959年からモータウン本社がロサンゼルスに移転される1972年までの軌跡を追っている。現在のベリー・ゴーディと盟友スモーキー・ロビンソンが当時を振り返り、彼らの会話にあわせて当時の映像が挿入され物語が進行していく。ベリーとスモーキーが人生最高の日々を昨日の思い出のように愉快に語りつくす様は、見ていてほほえましくなる。

 

 自動車工場の組み立て作業をしていた経験から、ベリー・ゴーディはレコード会社設立を思い立つ。工場の流れ作業のように、作詞、作曲、演奏、歌い手を完全な分業により、最高の楽曲を作り出す生産体制だった。

 

 ちっぽけな一軒家から始まり、世界的な一流企業にまで発展していく様は最良のアメリカン・ドリームそのもの。ベリーが特異だったのは経営者として優れていただけでなく、作詞作曲、音楽プロデューサーとして優れたアーティストでもあったことだ。

 

 モータウンは、音楽を愛する人々が集まったアットホームなファミリー企業であった。しかも、黒人音楽を提供しながらも、社員は黒人だけでなく、白人もユダヤ人も在籍する音楽共同体であった。また、所属したミュージシャンたちの多くは下層階級の出身であり、ショービジネスでのエチケットも満足に知らなかったため、彼らを教育する場としも機能していた。

 

 本作の最大の見どころは、マーヴィン・ゲイの『What’s going on』の誕生秘話だ。モータウンでは「政治的、社会的なことは歌わない」ことが経営理念であった。しかし、マーヴィン・ゲイは知人の黒人たちがベトナム戦争へ出兵され、命を落としていることに思い悩み、その想いを歌うことを決意する。

 一方、ベリーはモータウンの方針に反するマーヴィン・ゲイと対立するが、結局、マーヴィンの意向に沿って、レコードを発売し、大ヒットを記録した。当時を思い返し、自分は間違えていたと率直に認める現在のベリーの潔さに脱帽した。

 

 デビュー時の若き日のステーヴィー・ワンダーとマイケル・ジャクソンの貴重映像は必見。10代そこそこの神童たちに目が釘付けになること必至。

 


映画『メイキング・オブ・モータウン』予告編

≪フー Who≫ ザ・フー The Who

 

Who

Who

  • アーティスト:Who
  • 発売日: 2019/12/06
  • メディア: CD
 

 

おすすめ度: ★★★ (3つ星が最高点)

 フーの13年ぶりのアルバム。日本では彼らの人気は驚くほど低いが、ビートルズローリング・ストーンズと並んで1960年代の3大バンドと呼ばれている。

 

 I don’t care!(構わないさ!)

 本作はフーとしかいいようのない勢いのある「All this music must fade」から始まる。

「こういう音楽はいずれ消え去る」と歌いながらも、その歌詞とは真っ向から反発するような攻撃的で疾走感のあるサウンド。フーのファンだったら、1曲目からあげあげモードに突入してしまう。

 

 オリジナル・メンバー4人のうちすでに2人は他界しているが、フーはひとつも変わっていない。常に今という時代に異を唱える代弁者であり、反逆者である。

 ボーカルのロジャー・ダルトリー、ギターのピート・タウンゼントとも70代。70代になっても10代の瑞々しい感性を失っていない。その事実に驚かされる。老年であるからこそ手に入れることができた英知と処世術が歌詞にも反映され、若僧には書けない味わい深い詞になっている。

 

 ロジャーが名盤の誉れ高い「『四重人格』以来の傑作だと思う」と評していることからも、自信のほどがうかがえる作品。

 

≪deep bule≫ sora tob sakana   

 

deep blue(通常盤)

deep blue(通常盤)

  • アーティスト:sora tob sakana
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: CD
 

 

おすすめ度: ★★★ (3つ星が最高点)

 2014年にデビュ-し、2020年9月をもって6年間のアイドル活動に終止符を打つ、アイドル・グループsora tob sakana(以下、愛称のオサカナと呼ぶ)のラストアルバム。

全11曲で、うち2曲が新曲。残り9曲は現在の3人体制になってからの新録音となっています。(2019年5月に風間玲マライカが卒業したため)

 

 新曲の『信号』と『unite』が最初と最後を飾る。2曲目『クラウチングスタート』は、音楽プロデューサーである照井順政が初めて彼女たちの曲を手掛けた記念すべき1曲。その後のオサカナの方向性を示す大切な一曲。

1stアルバムから4曲が選曲されており、聞き比べてみるとこの彼女たちの成長ぶりがうかがえます。

 

 オサカナの最大の魅力は、アイドル離れしたクオリティの高い楽曲にあります。これは照井順政の才能の賜物が大きいが、もちろんそれだけじゃない。彼女たちも楽曲のみ評価されていることに、一時は抵抗感があったと語っている。目まぐるしいほどの変拍子の連続、高速度のメロディーなど、難易度の高い楽曲をしっかり自分たちの歌として消化している実力は大いに評価したい。他のアイドルたちから「よくあんな難しい曲、歌えるね」と感心されたほど。

 

 アイドルのアルバムなのにジャケットに彼女たちの姿はなく、紺青の海の写真が使用されているあたりに、アイドルという枠だけでこのアルバムを聴いてほしくないというプロデューサーの意気込みを感じさせます。

 

 このアルバムを聴き終えると、彼女たちが駆け抜けた6年間の軌跡をそのまま自分も追体験しているかのような甘酸っぱい気持ちでいっぱいになる。このアルバムを聴きながら、彼女たちとともに、もう一度、青春時代を送ることができました。

 

 「アイドルなんて」と冷笑している人にこそ聴いてもらいたい一枚です。

 


sora tob sakana/untie(Full)

≪フォークロア folklore≫ テイラー・スウィフト Taylor Swift 

 

フォークロア(通常盤)

フォークロア(通常盤)

 

 

おすすめ度: ★★★ (3つ星が最高点)

 カントリー・ミュージック、1980年代パステルカラー・ポップ、ヒップポップと、テイラー・スウィフトはアルバムごとに音楽スタイルを大きく変えていますが、本作ではアルバム・タイトル通り、伝承歌のような古風な雰囲気が漂っています。彼女の作品の中では、音数が少なく地味な仕上がりにもかかわらず、最良のポップ・ミュージックになっています。これまでの楽曲とは違い、装飾的なサウンドが控えめな分、メロディメイカーとしての彼女の実力ぶりが際立ち、素顔のテイラーに会える作品となっています。

 

 彼女が不幸だったのは、16歳でデビューし、10代でカントリー・ミュージックを歌う優等生的な歌手として登場したのに、いくつかの出来事をきっかけに恋多き魔性の女とのレッテルを貼られてしまったことです。その結果、ラブ・ソングが発表されるたびに、楽曲の評価よりも「この曲はだれとの恋を歌ったものなの?」といったゴシップネタが全米中に拡散され、彼女にとってはありがたくない状況となっています。本作でもラブ・ソングが中心となっていますが、個人的な経験を誰もが共感できる私たちの物語として昇華しているあたりに、彼女のたぐいまれな才能を感じます。

 

 私は2018年の東京ドーム公演を観ています。メインステージからサブステージに移る際、彼女はアリーナ席の観客たちとハイタッチしながら、数百メートルの距離を駆け抜けました。そのサービス精神は、今世界でもっとも売れているセレブといった驕りはなく、観客を楽しませたいというエンターテイナーとしてのプロ根性を感じました。

 


Taylor Swift - cardigan (Official Music Video)

≪ファルセット≫ RYUTist  

 

ファルセット

ファルセット

  • アーティスト:RYUTist
  • 発売日: 2020/07/14
  • メディア: CD
 

 

おすすめ度: ★★★(3つ星が最高点)

 

 新潟を拠点として活動する女性4人組のアイドル・グループRYUTistの4thアルバム。

新潟のご当地アイドルとしては、10年以上のキャリアを持つNegiccoが有名ですが、RYUTistも2011年に結成され息の長い活動を誇っている。

 

 蓮沼執太フィル、Kan Sano、柴田聡子、パソコン音楽クラブらのインディーポップシーンを代表するミュージシャンが楽曲を手掛け、アイドルの教科書といいたくなる作品に仕上がっている。

 

 「アイドルの」と形容するのが邪魔になるくらいポップ・ミュージックとして優れた楽曲ばかりで、2020年を代表する作品になる予感すら感じる。でも、この作品は紛れもなく正統アイドル・ソングだ。思春期の女の子たちの揺れ動く心象風景やわくわくした息遣いはアイドル・ソングでなければ、絶対に成立しえなかったから。

 

 エバーグリーンの青春小説のように一瞬のきらめきをスナップショットしたMV『ALIVE』は必見。

 


RYUTist - ALIVE【Official Video】

≪WORLD DOMINATION TOUR 進化≫ BAND-MAID

 

 

おすすめ度: ★★★ (3つ星が最高点)

  2020年2月14日にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催されたBAND-MAID初のライブ映像。2年間にわたるWORLD DOMINATION TOURの最終日を収めたもの。WORLD DOMINATION TOURは、副題を「宣告」「侵略」「激動」と変えながら国内だけでなく海外でも公演し、文字通り世界征服を展開してきた。そして、ツアーの有終の美を飾る副題は「進化」。

 

  BAND-MAIDは2013年に結成された5人組のガールズ・バンド。バンド名とおり可愛らしいメイド姿でハードロックを演奏する。女性だけのロックバンドは世界的にみても珍しい。そのうえ、楽器の演奏力は世界トップクラス。小鳩ミクはバンドを結成してから、ギターを習い始めたというから、その急成長ぶりに目を見張る。

 

  デビューまもないミュージシャンが、You Tubeやスクリーミングであっという間に人気者になってしまう今、彼女たちのように国内外での地道なライブ活動を積み重ね、実力と人気を培ってきた意義は大きい。

  特典映像からのメンバーのコメントによると、この数年のライブにおいてさまざまな試行錯誤を繰り返しながら、観客と共に楽曲を育ててきたことがうかがえる。だからこそ、観客たちが合唱できる求心力のあるアンセムになっているのだろう。

 

  このコンサートの最後に、2021年2月に日本武道館公演が行われることが発表された。これからも彼女たちの進化を見逃せない。


BAND-MAID / DOMINATION (Feb. 14th, 2020)

 

≪ライブ・アット・ワイト島フェスティバル≫ ザ・フー The Who

 

 

 おすすめ度:★★★  (3つ星が最高点)

 1970年及び2004年にワイト島で行われたザ・フーのライブ映像2枚組。

 

 1970年のライブは、映像も音響もあまりよくない。そのマイナス要素を差し引いても、最高のライブを目撃できる必聴ライブ。

ロジャーもピートもジョンもみんないかしている。

 でも何といってもドラマーのキース・ムーンの天衣無縫な奇才ぶりに目が釘付け。一見、子供が戯れているとしか見えないむちゃくちゃなドラミングなのに、ど迫力のある音をたたき出している。

 

 2004年のライブは、映像も音響も満足できる仕上がり。キースとジョンは鬼籍に入り、オリジナル・メンバーは、ロジャーとピートの2人だけとさびしいけれど、セットリストはこれ以上のものは考えられないくらい最強の曲ばかり。60歳をすぎたじじいになっても、2人の演奏する様は、ロックスターの理想とする姿そのものである。

 

 いずれの映像も、フーがロックにおけるカッコよさを120%体現し、ロック史上最高のライブ・バンドであったことを実証してくれるものとなっている。

1960~1980年代に発表された過去の曲なのに、2000年代においても今現在の楽曲として機能している。凄いことだ。

 

 ザ・ビートルズザ・ローリング・ストーンズと並んで1960年代3大バントでありながら、なぜかこの日本では、人気も評価も芳しくない。フーを知らない人にこそ、ぜひこの作品を見て、彼らの凄みを実感してほしい。